糖尿病性網膜症

※治療法、治療薬、検査に関しては、全て医師の判断となりますのでご理解の程宜しくお願い致します※

主に糖尿病性網膜症(糖尿病網膜症)の解説と治療案内です。
当院では、散瞳眼底検査OCT(光干渉断層計)による検査によって、病態を把握し、内科医と連携しつつ、必要に応じ網膜光凝固術を施行しております。
ご予約はこちら

糖尿病とは

糖尿病とは体内でインスリンを作れなくなったり、体内で作られたインスリンをうまく使えなくなったりする代謝異常の総称であり、Ⅰ型、Ⅱ型に分類されます。この病気の恐い点は様々な合併症を起こすことです。
*インスリン・・・・ブドウ糖をコントロールするホルモン。血糖を下げたりエネルギーに変えたりする。

Ⅰ型糖尿病 「若年型糖尿病」とも呼ばれていたように、幼児期から小児期に急に発症することが多い。  
Ⅱ型糖尿病 9割の糖尿病がこのタイプでインスリンの働きが悪くなって起こる。食生活や運動不足などが 原因とされている。
妊娠糖尿病 妊娠中に分泌されるホルモンの作用でインスリンの作用が弱くなり起こる。
その他 遺伝子異常、その他の疾患が起因で起こるもの

糖尿病の合併症

神経症、腎症そして網膜症が代表的な合併症ですがその他にも心筋梗塞、脳梗塞、狭心症等があります。

糖尿病性網膜症とは

<概要及び各段階における眼の状態と自覚症状>

糖尿病性網膜症(糖尿病網膜症)は、網膜の状態などから進行の段階が3つに分けられます。単純網膜症から増殖前網膜症の段階ではほとんど自覚症状がないため、初期の段階で患者さん自身が眼の異常に気がつくことは困難です。また、糖尿病網膜症(糖尿病網膜症)で視覚障害者になる人は、年間3,000人にのぼるといわれています。

単純網膜症(第1段階)

眼の状態

  • 網膜の毛細血管がもろくなります
  • 点状および斑状出血
  • 毛細血管瘤

前増殖網膜症(第2段階)

眼の状態

  • 軟性白斑が多くみられます
  • 血管が詰まり、酸素欠乏になった部分がみられます

増殖網膜症(第3段階)

眼の状態

自覚症状

  • 視力が極端に低下します
  • 黒いものがちらつきます
  • ものがぶれてみえます

周辺部の広い範囲に毛細血管充盈欠損(もうさいけっかんじゅうてんけっそん)が見られます。

原因

糖尿病の患者さんの血液は、糖が多く固まりやすい状態になっているため、網膜の毛細血管を詰まらせたり、血管の壁に負担をかけて、眼底出血をおこしたりし ます。そのため、血液の流れが悪くなり、網膜に酸素や栄養素が不足し、それを無理に補おうと新生血管という異常な血管が生じてしまう事があります。これが 糖尿病性網膜症の原因となります。

検査方法

1)眼底検査

眼底の状態を詳しく調べる検査です。目薬で一時的に瞳孔を大きく開いて行います。光をまぶしく感じたり、近くピントが合わず、 手元が見えにくい状態が数時間続きますが、薬の効果が切れたころ自然に元に戻ります。

2)蛍光眼底検査

蛍光剤を血管内に送り込み、眼底の血流状態を写し出す事が出来るため、上記の眼底検査よりも正確に眼底所見を把握する事が出来ます。新宿東口眼科医院にてそれに準ずるDRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)を使用した血管造影検査(AngioGraphy)の検査を行っております。

3)DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)

Triton
近赤外線を利用した眼底の検査機器で、これまで行えなかった網膜の断面の観察が出来るようになり、網膜疾患、特に黄斑部病変の精密な診断が早期かつ正確に行うことができます。

糖尿病性網膜症(糖尿病網膜症)の治療方法

血糖コントロール

糖尿病になって5年から10年くらい経つと、糖尿病の血糖コントロールの状態が悪ければ糖尿病網膜症が発症します。また、糖尿病網膜症の患者様で視力低下が不安で眼科に来られる方が多いと思います。
しかし、糖尿病網膜症の治療においてどの病期においても血糖コントロールが治療のベースとなってきます。
血糖コントロールの指標HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の値が7%未満であると糖尿病網膜症の発症や進行を予防できるといわれています。
1日3食、規則正しく、まんべんなく食べること、医師の指示にしたがって、自分の症状にあった運動をすること、アルコール、糖分、塩分のとりすぎに注意し、規則正しい生活を心がけること。

抗血管内皮細胞増殖因子(VEGF)薬の注射

増殖前期、増殖期などで黄斑浮腫を認める場合に行います。
網膜の中心に位置する黄斑にまで出血や血液成分の漏出がおよんだ場合には、黄斑浮腫と呼ばれるむくみが発生して黄斑の働きが阻害され、深刻な視力障害がもたらされます。
むくみを鎮静化するために新生血管抑制作用を持つ薬剤を硝子体内に注入します。

レーザー光凝固術

Triton
増殖前期で悪化傾向にある場合や、増殖期では多くの場合でレーザー治療が適応となります。レーザー治療は網膜の血の巡りの悪い箇所にレーザー光で照射して、失明につながる新生血管の発生を防ぐ方法です。また、出血や白斑も治療できます。この治療で視力が改善するわけではありませんが、網膜症の進行を阻止することができています。

硝子体手術

糖尿病網膜症の中で、硝子体出血網膜剥離などをきたした増殖網膜症に対し出血混濁の除去、増殖膜を切除したりする手術のことです。
手術としては改善しても視力の改善は難しいことが多いです。

上記は一般的な説明です。
症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。

ご予約はこちらまで。
初めての方でもご予約できます。

→眼の病気・病名の目次に戻る

池袋サンシャイン通り眼科診療所の
全ての医師の経歴はこちら

診療時間

診療時間

受付終了時刻
平日・土曜19:30
日曜・祝日18:30
休日(土曜/日曜/祝日)も診療する一般眼科です。
休診日…12/31、1/1、1/2、1/3

夜間受付のご案内

診療予約

お電話かWEBにて受け付けており、初めての方でもご予約できます。
※予約なしでも受診できます。
※土曜、日曜、祝日もご予約できます。
※前日から当日にご予約の方は、検査や処置ができないことがあります。

※当日のWEB予約に関しましては、
・11:00~14:30のご予約…11:00まで受付
・15:00~16:00のご予約…15:00まで受付
・16:30~17:30のご予約…16:30まで受付
・18:00~19:00のご予約…18:00まで受付
となります。

▼電話予約

03-3981-6363

▼一般眼科診療

▼専門治療

●WEB予約方法

アクセス

03-3981-6363
池袋駅東口徒歩1分。
JR池袋駅東口を出てすぐの大通り(明治通り)を渡り、三菱東京UFJ銀行の右側の角を曲がっていただきますと「ビック池袋東口ビル(旧アイケアビル)」の入り口がございます。入口は休日(土曜/日曜/祝日)も開いております。 中に入ると奥にエレベーターがありますので、5階へお越しください。

当院紹介

池袋サンシャイン通り眼科診療所の特色と、外来について

コンタクトデビューに親切な池袋の眼科です

学校の目の検査で異常があったら当院で診察できます