コンタクトレンズ装用による眼疾患(病気) /池袋サンシャイン通り眼科診療所/豊島区池袋駅前の眼科

コンタクトレンズ装用による眼疾患

現在コンタクトレンズは、視力矯正の方法として、多くの人に使用されています。しかしその反面、誤った使い方により、様々な眼障害を引き起こす可能性があります。
角膜の細胞に必要な酸素は主に、外気から眼球表面を覆っている涙の層を通して運ばれます。コンタクトレンズはこの経路を邪魔します。そのため、細胞が酸欠に陥ったり、眼の表面が傷ついたり、さらにはその傷に細菌などが付着して繁殖してしまい、眼疾患を引き起こすのです。ここでコンタクトレンズ使用による主な眼疾患をあげます。

角膜上皮〈じょうひ〉障害


  • ▲点状表層角膜炎
  • 角膜の一番外側の層を上皮といいます。コンタクトレンズによる病気で最も多いのは、この上皮の障害です。レンズの下に入り込んだゴミ、レンズに付着している汚れやケア用品が上皮を傷つけ、痛みや充血などを伴います。重症の場合、最悪失明にいたることもあります。

角膜内皮〈ないひ〉障害


  • ▲正常な角膜内皮細胞

    ▲減少した角膜内皮細胞
  • 角膜の一番内側の層を内皮といいます。内皮は細胞一層で形成されていて、細胞数が減少すると細胞が欠けたスペースを一つ一つの細胞が大きくなって埋めます。
    細胞数が1500個以下になると眼内手術後のトラブルが増加し、1000個以下になるとがんない手術が受けられないこともあります。700個以下になると失明の危険があります。
    原因となるのはコンタクトレンズによる慢性の酸素不足です。とくに非酸素透過性のハードコンタクトレンズ、連続装用、度数の強いソフトコンタクトレンズ、カラーソフトコンタクトレンズを使っている人で、装用時間や年数が長い人は、注意が必要です。

角膜血管新生

  • 本来は無血管で無色透明の角膜に、血管が伸びてくることです。より重度の酸素不足のサインになるので、装用を中止したり、装用時間を短縮したりする必要があります。

巨大乳頭〈にゅうとう〉結膜炎

  • レンズの汚れが原因のアレルギー性結膜炎です。抗アレルギー薬などの点眼やレンズケアの徹底とともに、汚れにくいレンズへの変更をする必要が考えられます。

以上が主なコンタクトレンズ装用で起こる眼疾患です。また、ソフトレンズの場合、ハードレンズよりも気づくのが遅れ、その間に細菌などに感染してしまう恐れがあります。異常を感じたらすぐに装用を中止し、眼科を受診するようにしましょう。

コンタクトレンズ診療担当医紹介

  • 新川医師
  • 常勤: 新川 恭浩
    (日本眼科学会認定 眼科専門医)

    所属学会:日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会

    経歴

    平成13年 熊本大学医学部 卒
    平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
    平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
    平成20年 高松赤十字病院 勤務
    平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
    平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務

  • 初めての方でもご予約できます。

  • 奥山医師
  • 定期非常勤: 奥山 真也
    (日本眼科学会認定 眼科専門医  医学博士)

    経歴

    2003年 新潟大学医学部卒
    2003年 新潟大学病院 眼科学教室 入局
    2009年 新潟大学医学部大学院卒
    2004年 鶴岡市立荘内病院 眼科
    2009年 長岡中央綜合病院 眼科
    2011年 新潟県立十日町病院 眼科
    2012年 長岡赤十字病院 

    主な論文

    Protective effects of free radical scavengers on transient ischemia-induced retinal ganglion cell death

  • 初めての方でもご予約できます。