花粉症の方は、飛散予測日を目安に対策を取られることをお勧めします!
花粉が飛び始める2週間ほど前からあらかじめ薬を用いておくことで、症状を軽くすることができます。
まずはアレルギー検査をしてご自身の原因物質「アレルゲン」を特定しましょう。
当院へお気軽にご相談ください。
当院では症状を緩和するための抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬を処方しております。
また、症状が出てからでも点眼薬の治療・アレルギー検査など、治療法は多数あります。

症状を軽減するには、目に花粉を入れないことが大切です。
目に入る花粉を減らすため、メガネのレンズまわりのフレームが顔にフィットする形状になっているのが花粉症用メガネの特徴です。
隣接販売店でお取り扱いがありますので、花粉予防にご活用ください。
花粉症とは?
- 花粉症とは、植物の花粉(アレルゲン)によって引き起こされるアレルギー症状の一種です。
花粉が体内に入った場合、IgE抗体という物質が作られます。この抗体が働くと、神経を刺激する化学物質(ヒスタミンなど)が放出されるため、目や鼻などにアレルギー症状があらわれ目のかゆみ・腫れ・充血などを引き起こします。
当院では一般眼科診療にて花粉症診療を受け付けております。すべての医師が対応できます。
診療予約はお電話またはWEB予約をご利用ください。(初めての方でもご予約できます)
花粉症の時期は込み合いますが、スピーディーに対応致しますのでご予約なしでもお越しいただけます。
▼常勤医師紹介
-
院長: 堀 好子
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会
視覚障害者認定医
経歴 昭和61年 岩手医科医学部 卒
平成2年 岩手医科大学大学院 卒平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長
平成5年 岩手医科大学眼科助手
平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任
主な論文 The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai)
-
初めての方でもご予約できます。