後部硝子体剥離

※記載内容はあくまで一般的なもので、実際の治療法、治療薬、検査等に関しては、全てご担当した医師が決定するため、記載内容と一致するとは限りませんのでご理解の程宜しくお願い致します※

後部硝子体剥離の症状・原因の説明です。
当院では、散瞳眼底検査で状態を確認し、その後も定期的に観察させていただいております。

ご予約はこちら

後部硝子体剥離とは

目の内部を満たす硝子体は、若い頃であれば通常透明なゼリー状です。この硝子体が加齢とともに変質し、繊維状の物質や濁りなどが生じてゼリー状から液状へと変化します。このため硝子体の中で水の塊ができ、これが巨大化すると硝子体が後部の網膜との接触部分から離れます。これを後部硝子体剥離と言います。

ワイスリング/weiss ring:視神経乳頭縁に接する部分の硝子体が、乳頭の形に対応してリング状に剥がれる事があります。この特徴的な線維性混濁は、ワイスリングと呼ばれます。「輪のような形の浮遊物が見える」というような自覚症状を訴える事もあります。

原因

ほとんどの場合、加齢性の変化により起こります。硝子体とはタンパク質が大量の水分を含んだゼリー状の組織で、年齢と共に硝子体が液状化し容積が減ってきます。その結果、網膜と硝子体の間にすき間が生じてしまいます。

主な自覚症状

代表的なものは「飛蚊症」、「光視症」です。黒い点やゴミのようなものが見えるのが飛蚊症、光が当たっていないのに光を感じるのが光視症ですが、どちらも加齢や近視との関係でおきる硝子体混濁が原因のものと判別しづらく、見えるものが急に変化した時は特に注意が必要です。
また、裂孔・円孔が進行し網膜剥離を引き起こしていると、視力低下や視野の欠損が生じることもあります。

検査方法

視力検査をして、その後眼底の詳しい検査をします。
*眼底検査・・・目薬を点眼して瞳孔を開き、網膜の状態を詳しく調べます。光がまぶしく感じたり、手元にピントが合いづら状態が数時間続きますが、薬の効果が切れた頃 自然に元に戻ります。

主な治療方法

後部硝子体剥離自体は老化現象の一種ですので、飛蚊症を伴う場合もありますが必ずしも治療の必要はありません。しかし、後部硝子体剥離が進行すると、網膜剥離や網膜裂孔を起こす可能性があるので、経過観察が必要です。
網膜剥離等を起こしている場合は手術が必要になってきます。手術の内容は、光凝固術(裂け目の周囲をレーザー光でふさぐ)、網膜復位術(剥離した網膜を元の位置に戻す)、硝子体手術(出血によって濁った硝子体を取り除く)のようなものがあり、症状や剥離の進行状態によって、どの手術を行うかが決まります。
手術の内容によっては大学病院等の他院を紹介する場合もあります。

上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。
池袋サンシャイン通り眼科診療所では網膜・硝子体の担当医による網膜・硝子体専門治療を設けております。

網膜・硝子体専門ページへ

予約の仕方はこちら

→眼の病気・病名の目次に戻る

池袋サンシャイン通り眼科診療所の
全ての医師の経歴はこちら

診療時間

診療時間

受付終了時刻
平日・土曜19:30
日曜・祝日18:30
休日(土曜/日曜/祝日)も診療する一般眼科です。
休診日…12/31、1/1、1/2、1/3

夜間受付のご案内

診療予約

お電話かWEBにて受け付けており、初めての方でもご予約できます。
※予約なしでも受診できます。
※土曜、日曜、祝日もご予約できます。
※前日から当日にご予約の方は、検査や処置ができないことがあります。

※当日のWEB予約に関しましては、
・11:00~14:30のご予約…11:00まで受付
・15:00~16:00のご予約…15:00まで受付
・16:30~17:30のご予約…16:30まで受付
・18:00~19:00のご予約…18:00まで受付
となります。

▼電話予約

03-3981-6363

▼一般眼科診療

▼専門治療

●WEB予約方法

アクセス

03-3981-6363
池袋駅東口徒歩1分。
JR池袋駅東口を出てすぐの大通り(明治通り)を渡り、三菱東京UFJ銀行の右側の角を曲がっていただきますと「ビック池袋東口ビル(旧アイケアビル)」の入り口がございます。入口は休日(土曜/日曜/祝日)も開いております。 中に入ると奥にエレベーターがありますので、5階へお越しください。

当院紹介

池袋サンシャイン通り眼科診療所の特色と、外来について

コンタクトデビューに親切な池袋の眼科です

学校の目の検査で異常があったら当院で診察できます