422.眼圧って何の数値?
こんにちは、池袋サンシャイン通り眼科診療所です。
まだまだ寒さが厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、新宿東口眼科医院です。まだまだ寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
今回のテーマは「眼圧って何の数値?」です。
【眼圧とは】
眼圧とは、ひとことでいうと「目の硬さ」です。眼球の中には血液のかわりとなって栄養などを運ぶ、房水とよばれる液体が流れています。房水は毛様体でつくられシュレム管から排出されます。目の形状はこの房水の圧力によって保たれており、房水の大半は虹彩前面角膜後面の境目(隅角)を通って眼外に出ていきます。この房水の量と眼外への出やすさにより眼圧が決まります。そのため、房水が何らかの原因で眼外に出にくくなったり、房水の出口が狭くなったり閉じてしまうと、房水の流れが停滞してしまい眼圧が高くなります。
【眼圧を調べる方法】
眼圧を測るには、眼圧検査を行います。眼圧検査には非接触式眼圧測定といい眼に空気を当てて眼圧を測定する方法と、接触式眼圧測定といい眼に直接機器を触れさせて眼圧を測定する方法があります。正常の人の眼圧は10~21mmHgの範囲ですが、長期間22mmHg以上の眼圧が続くと、視神経が障害を受けると言われています。
【眼圧が高くなる病気】
〇急性閉塞隅角緑内障〇
房水を排出する部分である隅角が、短期間に塞がる事で房水の排出が出来ず、眼圧が急激に上昇する事で発症します。突然激しい頭痛や目の痛み嘔吐、腹痛等の症状が出て、対処が遅れると数時間で失明する事も有り得ます。頭痛などの症状から脳疾患などと疑われる事もあり、診断が遅れる事も多く、緊急の場合は外科手術に及ぶ事もあります。
〇原発開放隅角緑内障〇
無治療での眼圧が21mmHg以上のものを原発開放隅角緑内障と呼びます。隅角は開いていますが、隅角部にある、房水の流出口にあたる線維柱帯が目づまりして徐々に流れにくくなり、房水の流れが悪くなる事で少しずつ眼圧が上がり、発生すると考えられています。
【眼圧が低くなる病気】
〇外傷性低眼圧〇
外傷性低眼圧は、鈍器で眼球を打撲することにより眼球が変形することから生じる網膜、水晶体、虹彩、硝子体などの眼内組織の損傷から起こる病変のことをいいます。
打撲によって虹彩(茶目)の付け根が眼球壁から少し剥がれ、その部分を通って目の中の水がどんどん流れ出ていきます。つまり水の出口が広がるということです。出口が広がると、出て行く水が増えて眼圧は下がります。眼圧が下がりすぎると低眼圧黄斑症と言う状態になり、視力が下がり中心部が見えなくなってしまいます。
一般の方向けですので医学用語は必ずしも厳密ではありません。
●無断での記事転載はご遠慮ください。
●本文の内容は一般論の概括的記述ですので、個々人の診断治療には必ずしも当てはまりません。
※すでに治療中の方は主治医の判断を優先してください。
-
院長: 堀 好子医師
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会
視覚障害者認定医
経歴 昭和61年 岩手医科医学部 卒
平成2年 岩手医科大学大学院 卒平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長
平成5年 岩手医科大学眼科助手
平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任
主な論文 The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai)
-
初めての方でもご予約できます。
-
常勤: 新川 恭浩医師
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
眼科PDT認定医、視覚障害者認定医
経歴 平成13年 熊本大学医学部 卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務
-
初めての方でもご予約できます。
-
常勤: 浪川 博美医師
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会
経歴 平成15年3月 聖マリアンナ医科大学医学部卒業
平成15年5月 聖マリアンナ医科大学医学部附属大学病院研修医
平成17年3月 同修了
平成17年4月 総合新川橋病院 出向(1年間)
平成21年4月 聖マリアンナ医科大学病院 眼科学講座 登録医
平成22年4月 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 出向(3年間)平成25年3月 聖マリアンナ医科大学病院 眼科学講座 退職
平成25年6月 池袋サンシャイン通り眼科診療所 常勤医師就任
主な論文 「若年者の網膜中心静脈閉塞症に対し硝子体手術が奏功した一例」(旧姓:Fujino)
Axonal protection by brain‐ derived neurotrophic factor associated with CREB phosphorylation in tumor necrosis factorttalphattinduced optic nerve degeneratlon. -
初めての方でもご予約できます。
視能訓練士 常勤1名・非常勤3名 / 看護師 常勤1名・非常勤1名