乱視用コンタクトレンズ座談会
今回の参加者
- 乱視用レンズ使用者:2名
-
Aさん (30代)
男性 会社員Bさん (20代)
女性 会社員
- 乱視があるが普通のレンズ(球面レンズ)を使用している方:4名
-
Cさん (20代)
男性 学生Dさん (30代)
女性 会社員Eさん (40代)
女性 主婦Fさん (20代)
女性 会社員
座談会
まず、乱視用コンタクトをお使いの方は、乱視用レンズを使っている感想を教えてください。
Aさん
乱視用レンズに変えてからは、物がぶれて見えることがなくなり、クリアな見え方になったと思います。疲れも少なくなりました。
Bさん
乱視用レンズを使う前は、目を細めてしまうことが癖になってしまっていたんですが、乱視用にしてからはすっきり見えるので目の疲れが少なくなりました。
では次に、乱視はあるが、乱視用レンズを現在使っていない方の意見も教えてください。
Cさんは、乱視が強いようですが、現在のレンズの見え方はどうですか。
Cさん- はい。乱視用レンズのほうが普通のレンズよりも見え方がよくなることは分かっているのですが、乱視用レンズは価格が高いので、普通のレンズを使って我慢しています。コスト面を考えると、普段使うのはちょっと…。
ですが隣接のコンタクト販売店には、乱視用レンズでも普通のレンズと価格差がないものもありますよ。
眼の疲れはストレスや肩こりなどを引き起こしたりするので、無理なさらないようにしてくださいね。
では、Dさんはいかがですか。
Dさん- 乱視用レンズを試したことがあるのですが、入れ心地があまりよくなかったんです。それでやっぱり普通のを使っています。
ですが、最近では色々なメーカーからレンズが出ており、改良を重ねています。
装用感がいいレンズも出ているので、ぜひもう一度、試してみてはいかがですか。
次にEさんの意見も教えてください。
Eさん- 私は普段、あまり遠くを見ないので、遠くが見えなくてもそんなに気にならないです。
だから、遠くが見えなくてもコストを考えると乱視用は使おうとはあまり思わないですね。
乱視用を毎日使用せずとも、普段用と乱視用の2種類を必要に応じて使い分けるのも良いのではないでしょうか。
では、Fさんお願いします。
Fさん- はい。私も乱視なので普段見えづらいんですが、私は遠視と乱視ですので、対応したレンズがなかなかないんです。 また、つけ心地も気になるので、前に遠視と乱視用のレンズを試したことがあるのですが、ゴロゴロしてしまい、現在は使っていません。
つけ心地がよくて遠視と乱視に対応したレンズがあればいいなと思います。
当院ではじっくりコンタクト選びができますし、隣接のコンタクト販売店では、購入後の交換・返品などアフターサービスが充実しておりますので、レンズをお試しいただくのに適した環境を整えております。
皆様、それぞれ意見をありがとうございます。
座談会・まとめ
乱視の目はどの距離に対してもピントが綺麗に一点に合わない状態で物を見ておりますが、人間の目は本能でピントを合わせようとして力を加えてしまい、その結果疲れやすくなると言われています。
乱視用レンズに興味をお持ちであれば、まずは一度、試してみてはいかがですか?
普段は普通のコンタクトを使用して、遠くをよく見たい時だけ、
・コンサート
・映画館に行くとき
・旅行へ行くとき
などに乱視用レンズを使い分けるように
してみてもいいのではないでしょうか。
また、
再びお試ししてみてはいかがでしょうか。
Cさん- いいですね。僕はレンズの使い分けを試してみようかと思いました。
値段も普通のレンズとあまり変わらないものがあるなら、普段用としても検討したいです。
Dさん- 以前使ったときの印象がよくなかったのですが、入れ心地がいいレンズが出てきているなら、それをためしてみたいです。
話を聞いて、イメージが変わりました。
Eさん- 私も、出かけるときだけ乱視用にしてみようかと思います。旅行用などで乱視用を持っていたいです。
Fさん- 一度つけてやめてしまっていましたが、ある程度の慣れも必要なのですね。私もまた使ってみたいです。
お試しもたくさんできるとのことなので、前向きに考えてみます!
コンタクトレンズ診療担当医紹介
-
院長: 堀 好子
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会
日本眼科学会認定眼科専門医、医学博士、視覚障害者認定医
経歴 昭和61年 岩手医科医学部 卒
平成2年 岩手医科大学大学院 卒平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長
平成5年 岩手医科大学眼科助手
平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任
主な論文 The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai)
-
初めての方でもご予約できます。
-
常勤: 新川 恭浩
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
日本眼科学会認定眼科専門医、眼科PDT認定医(PDT認定医とは/認定医一覧)、身体障害者福祉法第15条に基づく指定医
経歴 平成13年 熊本大学医学部 卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務
-
初めての方でもご予約できます。
-
非常勤: 川北 哲也
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会
日本眼科学会認定眼科専門医、医学博士
経歴 平成12年 金沢大学医学部卒業
平成12年~14年 東京歯科大市川総合病院
平成12年~17年 Ocular Surface Center研究留学
平成17年~19年 東京歯科大市川総合病院
平成19年~ 慶応大学病院平成23年7月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 非常勤医師就任
主な論文 -
初めての方でもご予約できます。
-
非常勤: 上田 高志
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会、Association for Research in Vision and Ophthalmology
日本眼科学会認定眼科専門医、医学博士眼科PDT認定医、ECMFG certificate
経歴 平成14年 東京大学医学部医学科卒業
平成17年 東京大学医学部附属病院研修医
平成24年 東京大学医学部附属病院眼科助教
平成27年 Massachusetts Eye and Ear Research平成30年2月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 非常勤医師就任
主な論文 ・Comparison of robot-assisted and manual retinal vessel microcannulation in an animal model.
-
初めての方でもご予約できます。
-
非常勤: 本間 慶
(日本眼科学会認定 眼科専門医)日本眼科学会認定眼科専門医、PDT認定医
経歴 2007年 山形大学 医学部 卒業
2007年 山形大学医学部付属病院 常勤
2013年 東北大学東北メディカル・メガバンク機構 眼科主な論文 本間 慶、後藤 早紀子、望月 典子、山下英俊
ステロイド点眼液により結核性ぶどう膜炎を治療した1例
臨床眼科 in press -
初めての方でもご予約できます。
-
非常勤: 平井 亮子
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会
日本眼科学会認定眼科専門医
経歴 2000年3月 鹿児島大学医学部卒
2000年5月 産業医科大学 眼科学教室 入局
2001年4月 九州大学 眼科学教室 入局
2002年4月 九州厚生年金病院 眼科
2003年5月 国立病院機構呉医療センター
2010年4月 医療法人社団 豊栄会 さだまつ眼科クリニック
2011年7月 医療法人社団 誠馨会 セコメディック病院
2018年10月 医療法人社団 博陽会 おおたけ眼科 古淵医院主な論文 -
初めての方でもご予約できます。
-
非常勤: 藤谷 周子
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)専門領域:眼瞼疾患、涙道疾患所属学会:日本眼科学会、 日本眼形成再建外科学会、日本涙道涙液学会
日本眼科学会認定眼科専門医、医学博士
経歴 平成3年3月 和歌山県立医科大学
平成3年5月 大阪大学医学部附属病院眼科入局
平成4年7月 市立堺病院眼科
平成8年4月 市立豊中病院眼科
平成13年3月 バンダービルト大学メディカルセンター
平成21年4月 聖路加国際病院眼科
平成25年4月 ほしあい眼科
平成30年3月 はんがい眼科
平成29年9月 ~新宿東口眼科医院 非常勤医師就任
令和2年5月 御徒町たにぐち眼科主な論文 Ptf1a determines horizontal and amacrine cell fates during mouse retinal development.
-
初めての方でもご予約できます。
-
非常勤: 奥山 真也
医学博士
経歴 2003年 新潟大学医学部卒
2003年 新潟大学病院 眼科学教室 入局
2009年 新潟大学医学部大学院卒
2004年 鶴岡市立荘内病院 眼科
2009年 長岡中央綜合病院 眼科
2011年 新潟県立十日町病院 眼科
2012年 長岡赤十字病院主な論文 Protective effects of free radical scavengers on transient ischemia-induced retinal ganglion cell death
-
初めての方でもご予約できます。