メニコンアイスト
メニコン

          医療用具承認番号:20700BZZ00739A01
                
メニコンアイストの特徴
ハイパー素材(ZOMA)を採用した、酸素を通すハードコンタクトレンズ。酸素透過係数はDk値163と、メニコンEXの約2倍です。
          終日装用はもちろん、眼科医の指示のもと、最長1週間の連続装用も可能です。
        瞳の健康を考える方に自信をもっておすすめします。
独自の高酸素透過性素材
素材はメニコンZと同じ、ZOMA。この素材は、高酸素透過性でありながら、素材強度の低下を抑制できるというメニコンが開発したものです。 酸素透過性を高めると、レンズの強度が落ちてしまうそうですが、ZOMAという素材により、高酸素透過性を維持しながら素材強度を維持しています。
UVカット
紫外線吸収剤を配合しており、有害な紫外線から眼を守ります。
製品スペック/メーカー在庫範囲
| ベースカーブ | 6.50~8.10mm、8.15~9.00mm | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 直径 | 8.0~9.6mm | |||||||||
| 中心厚 | 0.15mm (-3.00D) | |||||||||
| 度数 | 
 | 
コンタクトレンズ診療担当医紹介
 
- 
      院長: 堀 好子 
 (日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会 経歴 昭和61年 岩手医科医学部 卒 
 平成2年 岩手医科大学大学院 卒平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長 
 平成5年 岩手医科大学眼科助手
 平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
 平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
 平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
 平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任 主な論文 The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai) 
- 
      初めての方でもご予約できます。 
 
- 
      常勤: 新川 恭浩 
 (日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会 経歴 平成13年 熊本大学医学部 卒 
 平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
 平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
 平成20年 高松赤十字病院 勤務
 平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
 平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務
- 
      初めての方でもご予約できます。 
 
- 
      定期非常勤: 川北 哲也 
 (日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会 経歴 平成12年 金沢大学医学部卒業 平成12年~14年 東京歯科大市川総合病院 
 平成12年~17年 Ocular Surface Center研究留学
 平成17年~19年 東京歯科大市川総合病院
 平成19年~ 慶応大学病院平成23年7月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 非常勤医師就任 主な論文 
- 
      初めての方でもご予約できます。 
 
- 
      定期非常勤: 姜 正信(カンジョンシン) 
 (日本眼科学会認定 眼科専門医)経歴 2012年3月 鹿児島大学医学部卒 
 2012年4月 聖路加国際病院初期研修
 2014年3月 聖路加国際病院眼科後期研修
 2024年10月 池袋サンシャイン通り眼科診療所 非常勤医師就任
- 
      初めての方でもご予約できます。 
 
- 
      定期非常勤: 奥山 真也 
 (日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)経歴 2003年 新潟大学医学部卒 
 2003年 新潟大学病院 眼科学教室 入局
 2009年 新潟大学医学部大学院卒
 2004年 鶴岡市立荘内病院 眼科
 2009年 長岡中央綜合病院 眼科
 2011年 新潟県立十日町病院 眼科
 2012年 長岡赤十字病院主な論文 
- 
      初めての方でもご予約できます。 
- 
      定期非常勤: 江下 忠彦 
 (日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)経歴 1994年03月:慶應義塾大学医学部卒 
 1994年04月:慶應義塾大学病院眼科学教室主な論文 
- 
      初めての方でもご予約できます。 
- 
      定期非常勤: 羽藤 晋 
 (日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会、日本角膜学会 経歴 1998年 慶應義塾大学医学部卒 
 2002年 慶應義塾大学眼科学教室入局
 2005年 国立病院機構東京医療センター
 2013年 慶應義塾大学医学部博士課程修了
- 
      初めての方でもご予約できます。