睫毛乱生(しょうもうらんせい)

睫毛乱生

睫毛乱生とは

"逆さまつ毛"の症状のひとつです。まぶたには問題ないのですが、毛根からのまつ毛(睫毛)の生え方がいびつで、本来、外向きに生えて角膜(黒眼)には触れないまつ毛が内向きに生えてしまい、角膜に当たって傷をつくります。

※"逆さまつ毛"のもうひとつの原因である、まぶた自体が内向きにまくれ込む「眼瞼内反(がんけんないはん)」の解説はこちら

睫毛乱生の原因

睫毛乱生は、まつ毛の毛根部の炎症「眼瞼縁炎(がんけんえんえん)」によって引き起こされることが多く、角膜に当たるまつ毛の数は1本のみの場合から多数の場合まで、いろいろです。

睫毛乱生の症状

乳幼児では瞬目過剰(まばたきが異常に多い)、羞明(光を異常にまぶしがる)、結膜充血(眼が赤い)、眼脂(目やに)、流涙などを起こします。
小児、成人では以上に加え、異物感、痛みなどを訴えます。

睫毛乱生の診断

眼科の診察で、まぶたの形状、まつ毛が角膜に接触していること、角膜の傷の程度などを診断します。
常時まつ毛が角膜に接触している場合のほかに、眼球運動やまばたきの強さ次第で、まつ毛が角膜に接触する場合があります。

睫毛乱生の治療

成長とともに1歳前後で自然に治ることが多いので、それまでは抗生剤の点眼などで様子をみるのが普通です。2歳以上で治らない場合、さらなる成長に伴い自然治癒することも期待できますが、症状の強さ次第では手術を考えます。
睫毛乱生は、まつ毛を抜くと一時的に症状は改善しますが、まつ毛が生えるとやはり同じことの繰り返しです。抜く本数が少なくても、繰り返せば炎症を引き起こしたり、さらに太いまつ毛が生えてくる場合もあります。

手術としては、睫毛の毛根を電気の針で焼く睫毛電気分解や冷凍凝固、糸をまぶたの中に縫いこむことで睫毛の外側を根元に起こす埋没法、皮膚と皮下組織を切除して瞼板に縫い付ける切開法、高齢者の方の下瞼に行う眼輪筋短縮術など、病状に合わせてさまざまな方法があります。

眼形成診療担当医紹介

池袋サンシャイン通り眼科診療所の
全ての医師の経歴はこちら