池袋駅東口から徒歩1分 休日(土曜/日曜/祝日)も診療する池袋の一般眼科です
WEB予約はこちらから

DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)

DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)とは


医療用具承認番号:226AABZX00146000

DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)とは網膜の断層画像を撮影する機械です。
眼底検査を通常のレントゲン写真に例えると、OCTは、レントゲン写真より情報量が多いCTやMRIに匹敵します。
網膜の中でものを見るのに重要な部分が黄斑部です。この黄斑部に異常が生じる病状を「黄斑部疾患」と呼びます。具体的には、加齢黄斑変性黄斑上膜黄斑円孔などの疾患が挙げられます。これらの黄斑部疾患や網膜疾患を早期発見するためにもOCT検査は有効です。

また視神経と網膜神経線維層の断層画像を撮影することもできるので、視野が欠ける(自覚)症状が現われる前に緑内障による網膜視神経線維層の欠損を捉えることができます。

DRI OCT Triton(3次元眼底像撮影装置)の解析画像

・視神経乳頭形状解析レポート
・ラジアルスキャンレポート

黄斑について

網膜はカメラのフィルムに相当し、外からの光が瞳(瞳孔)、レンズ(水晶体)や目の中央部(硝子体)を通り、網膜に当たり光を感じます。
黄斑とは網膜の中心にある直径1.5mm~2mm程度の小さな部分の名称で、黄斑の中心は中心窩と呼ばれます。
黄斑にはキサントフィルという色素が豊富にあるために黄色をしています。
カメラのフィルムと網膜では大きく異なることがあります。カメラのフィルムではどの部分でもよく写りますが、網膜は中心(黄斑)では大変良い視力が得られますが、それ以外のところでは正常の目でも十分良い視力は得られません。
したがって、黄斑は大変小さな部分ですが、黄斑が障害されるとそれ以外に網膜に異常がなくても視力が著しく低下します。

代表的な疾患

上記は一般的な説明です。症状が気になる方は受診の上、医師に相談して下さい。

池袋サンシャイン通り眼科診療所の専門医紹介

常勤新川 恭浩(日本眼科学会認定 眼科専門医)

新川医師
所属学会
日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
経歴

平成13年 熊本大学医学部 卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務
平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務

定期非常勤上田 高志(日本眼科学会認定 眼科専門医  医学博士)

所属学会
日本眼科学会、Association for Research in Vision and Ophthalmology
経歴

平成14年 東京大学医学部医学科卒業

平成17年 東京大学医学部附属病院研修医

平成24年 東京大学医学部附属病院眼科助教
平成27年 Massachusetts Eye and Ear Research

 

平成30年2月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 非常勤医師就任

主な論文

Intense physiological light upregulates vascular endothelial growth factor and enhances choroidal neovascularization via peroxisome proliferator-activated receptor γ coactivator-1α in mice.

Comparison of robot-assisted and manual retinal vessel microcannulation in an animal model.

定期非常勤奥山 真也(日本眼科学会認定 眼科専門医  医学博士)

奥山医師
経歴

2003年 新潟大学医学部卒
2003年 新潟大学病院 眼科学教室 入局
2009年 新潟大学医学部大学院卒
2004年 鶴岡市立荘内病院 眼科
2009年 長岡中央綜合病院 眼科
2011年 新潟県立十日町病院 眼科
2012年 長岡赤十字病院 

主な論文

Protective effects of free radical scavengers on transient ischemia-induced retinal ganglion cell death