MENU

緑内障の手術

緑内障の手術

緑内障手術は、眼圧を抑えて視神経の負担を軽減させることを目的として行いますので、詰まっている排出口を切開することや、新しい排出口を作ることで房水が外に排出されるようにします。

緑内障の手術の術式は1つだけではありません。それぞれの方法のメリットとデメリットを眼科の専門医から説明してもらい、ベストな術式と確信できる状態で手術を受けるようにしましょう。

以下では、緑内障手術の代表的な術式である「線維柱帯切開術(せんいちゅうたいせっかいじゅつ)」、「線維柱帯切除術(せんいちゅうたいせつじょじゅつ)」、「非穿孔性線維柱帯切除術(ひせんこうせいせんいちゅうたいせつじょじゅつ)」について説明します。

線維柱帯切開術:せんいちゅうたいせっかいじゅつ(トラベクロトミ-)

線維柱帯を切開して房水の流れをよくする方法で、開放隅角緑内障先天性緑内障閉塞隅角緑内障に用いられます。
シュレム氏管に細い金属の棒を入れて、線維柱帯を破ることによって行います。
基本的には目詰まりを取り除く手術なので、自然な房水の流れにすることができます。眼圧を下げる効果は線維柱帯切除術より低いですが、大きな合併症が少ないのが特徴です。

線維柱帯切除術:せんいちゅうたいせつじょじゅつ(トラベクレクトミ-)

房水をとおすために、眼内と結膜下の間に本来とは別の通り道となるトンネルを作成して、結膜下に排出できるようにする手術です。
眼圧を下げるのにとても効果が高い手術ですが、その分合併症のリスクは高いです。

非穿孔性線維柱帯切除術:ひせんこうせいせんいちゅうたいせつじょじゅつ

線維柱帯切除術が元になっている方法で、線維柱帯の網目を一部は残すことによって、眼圧が過度に下がるのを抑制します。
線維柱帯切除術よりも合併症は少ないですが、効果の面では劣る上、技術的にも難しいという問題を含んでいます。

担当医紹介

常勤: 新川 恭浩 (日本眼科学会認定 眼科専門医)

定期非常勤: 上田 高志 (日本眼科学会認定 眼科専門医  医学博士)

非常勤: 中尾 真紀 (日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)