池袋サンシャイン通り眼科診療所のコンタクトレンズ処方は、丁寧な対応をモットーにしております。初めてコンタクトをつける方(コンタクトデビュー)に親切な眼科です。
既にコンタクトレンズをご使用の方は、受診の際に現在お使いのレンズデータ(箱・ケースなど)をお持ちください。
当院のコンタクト処方の特徴
乱視用コンタクトレンズや
遠近両用コンタクトレンズの処方も
当院にお任せください
安定した見え方になるのが難しく、一度では決めづらいのが乱視用レンズや遠近両用レンズです。当院では丁寧な調整で、多くの患者様にご信頼いただいております。
診療受付時間
当院のコンタクトレンズ処方はコンタクトレンズ診療予約または一般眼科診療予約にて受け付けております。
すべての医師が対応できますが、コンタクトレンズ診療予約ですと比較的待ち時間が少なくスムーズにご案内できます。
コンタクトレンズ診療
11:00-13:45 | 15:00-19:30 | |
月 | 堀 | 堀 |
火 | 代診・専門医 | 代診・専門医 |
水 | 堀 | 堀 高田(15:00~) |
木 | 堀 | 堀(~17:00) 上田(17:00~) |
金 | 代診・専門医 | 代診・専門医 |
土 | 新川 | 新川 |
日 | 新川・川北(月1回)・武市医師(15:00~) 日曜・祝日は昼休みなしで18:30までとなります。 |
■池袋サンシャイン通り眼科診療所へのアクセスはこちら
東京都豊島区東池袋1-5-6 アイケアビル5F
TEL・FAX03-3981-6363
コンタクトレンズ診療担当医紹介
-
院長: 堀 好子医師
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会会員、日本眼科医会会員、日本角膜学会、 日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会
視覚障害者認定医
経歴 昭和61年 岩手医科医学部 卒
平成2年 岩手医科大学大学院 卒平成3年 岩手県立大船渡病院 眼科医長
平成5年 岩手医科大学眼科助手
平成5年 ハーバード大学スケペンス眼研究所勤務
平成9年1月 東京歯科大学眼科勤務
平成9年6月 南青山アイクリニック勤務
平成20年 東京歯科大学市川総合病院勤務平成22年4月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 管理医師就任
主な論文 The three-dimensional organization of collagen fibrils in the human cornea and sclera.(旧姓Komai)
-
堀 好子医師 ごあいさつ
現在、日本国内のコンタクトレンズは、老若男女を問わず、幅広い世代に利用され親しまれています。近視や遠視、乱視、老視など視力に悩む多くの人の助けになっていることは明らかです。
その一方で、コンタクトレンズによるトラブルは年間100万件を超えると伝えられています。トラブルの原因として多くあげられるのは、コンタクトレンズの使用方法です。
使い捨てのコンタクトレンズを決められた使用期間以上使ったり、目の調子が悪くても無理やり使い続けてしまったり、正しい使用方法が定着していないケースが多くみられます。
また、コンタクトレンズ購入時に、視力の低下や目のトラブルがない限り眼科受診をしないケースも多くなっています。
たとえコンタクレンズ使用時に問題がなかったとしても、眼のトラブルを未然に防ぎ、安心してコンタクトレンズを使い続けるためにも、眼科の定期受診はとても重要です。
当院では常に最適な状態で使用し続けるためにも眼科での定期受診をおすすめしております。コンタクトレンズ外来では、安全なカラーレンズやサークルレンズの処方・紹介、初めてのコンタクトレンズの装用指導、遠近両用のコンタクトレンズ、またコンタクトレンズのトラブルへの対応など行っております。
コンタクトレンズでお困りのことがありましたら、ぜひコンタクトレンズ外来にお越しください。 -
初めての方でもご予約できます。
-
常勤: 新川 恭浩医師
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会
眼科PDT認定医、視覚障害者認定医
経歴 平成13年 熊本大学医学部 卒
平成14年 京都大学医学部 眼科学教室入局
平成14年 島田市立島田市民病院 勤務
平成20年 高松赤十字病院 勤務
平成22年 公益財団法人田附興風会 北野病院 勤務平成26年10月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 勤務
-
新川 恭浩医師 ごあいさつ
今お使いのコンタクトレンズに関して、困ったことはありませんか?
当院では専門の検査技師から、患者様それぞれに合った種類、度数のレンズをご提案させていただきます。また、角膜内皮細胞の数も検査できます。この細胞は黒目の内側にある細胞で、黒目の透明度を保つための大切な細胞ですが、コンタクトレンズ使用歴の長い方や、長時間の装用をされる方はこの細胞が減少してしまうことがあります。気になる方は一度検査を受けてみてください。
コンタクトレンズは直接目に装用する高度管理医療機器です。目の健康を保つために、眼科医の指導の下での使用をおすすめしております。使用中に何か異常を感じることがあれば、いつでもご相談ください。 -
初めての方でもご予約できます。
-
非常勤: 川北 哲也医師
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会
経歴 平成12年 金沢大学医学部卒業
平成12年~14年 東京歯科大市川総合病院
平成12年~17年 Ocular Surface Center研究留学
平成17年~19年 東京歯科大市川総合病院
平成19年~ 慶応大学病院平成23年7月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 非常勤医師就任
主な論文 -
初めての方でもご予約できます。
-
非常勤: 武市 一彦医師
(日本眼科学会認定 眼科専門医)所属学会:日本眼科学会
経歴 平成元年3月 国立高知医科大医学部卒
平成元年5月 帝京大学医学部眼科学教室(研修医)
平成4年1月 静岡県立こども病院眼科
平成6年4月 帝京大学医学部眼科学教室平成29年7月 池袋サンシャイン通り眼科診療所非常勤勤務
主な論文 A case of keratitis, ichthyosis, and deafness syndrome with Hutchinson’s triad-like symptoms.
-
初めての方でもご予約できます。
-
非常勤: 上田 高志医師
(日本眼科学会認定 眼科専門医 医学博士)所属学会:日本眼科学会、Association for Research in Vision and Ophthalmology
眼科PDT認定医、ECMFG certificate
経歴 平成14年 東京大学医学部医学科卒業
平成17年 東京大学医学部附属病院研修医
平成24年 東京大学医学部附属病院眼科助教
平成27年 Massachusetts Eye and Ear Research平成30年2月~ 池袋サンシャイン通り眼科診療所 非常勤医師就任
主な論文 -
初めての方でもご予約できます。
視能訓練士 常勤2名・非常勤3名 / 看護師 常勤1名・非常勤1名